国語辞典っていつから使ったかな? 今は3年生ぐらいから学校で使うようです
じゃあまだ必要ないない ま、学校ではね
だけど、1年生から使ってほしい!年長さんでも!
なぜかというと・・語彙力を伸ばすには必要だから
もちろん渡すだけでは伸びません そりゃそうだ
使い方、教えるのって難しそう 難しいよ本当のところ
いきなり、はい!辞典引くよ!あり・・って引くよ だから・・ってなる
まず、開けてみよ
①どこでもいいよ で、見つけた子どもも知っている言葉を、読んでみる
②2,3読んで、次に興味のある言葉を引いてみる 先導してあげよ
小学生の教え子で、甲子園とかゲームとか・・本当色々調べて、読んでくれます
あ、小学生も教えてます・・・私
子ども達は毎回持ってきて、漢字学習や文づくりに使っています
脱線しましたが、頭文字から探し、あ・か・さ・た・な・・となっていることを
子どもと一緒に気付く ~お~すごい~って
で、2文字目、3文字目‥と見つけていく
③調べる、読むだけでもいいけど、せっかくだし付箋つけてもいいですね
これは、お好きに‼
1日で習得出来るものではないので、こつこつ・・あの手この手で
言葉集め・・・『あ』で始まる言葉 誰がたくさんみつける?
しりとりなんかにも使えますね
色々触ってみて、慣れていくこと 面白い!出来る! 伸びしろですね
そうそう、辞典選びはたくさんの中から探すのは、大変ですよね
小学校で指定があることもあります これは確認必要ですね
収録語句の数が4万語句ぐらいのもの
ルビ(フリガナ)がある
辞書のサイズ 家だけか持ち運びするのか・・
細かく挙げると、果てしない‼ だけど、今や中学生でも電子辞書になったりして
辞書に触れる機会が減ってきます 娘も息子も、スマホで調べたりでほとんど使わず
なので、調べたい言葉のみしか見なくなりますよね
辞書だと、ページに載っている言葉が嫌でも目に入ります
すると、知らない語句に触れられますね
先ずは、実際に手に取って、子どもと選んでみてはいかがでしょうか
小学生用として発売している有名出版社は・・・・・
小学館・ベネッセ・三省堂・光村教育図書・学研・・などでしょうか
教育同人社は一般では購入できないようです
今なら、種類も豊富に揃っていることでしょう
天気もいいし、散歩がてら偵察だ~
コメント